『命と向き合うデザイン』 

 プログラムとしての言語


iPhoneアプリを開発するチャンスをもらっています。
見よう見まねなため、
中々思うように進みません。
でも、やっぱり楽しい。
というか面白い。
「不思議」に近い感覚かもしれません。

見よう見まねでこれまでに触って来たプログラム、
ちょっと挙げて見ました。

1)Lingo
2)HTML
3)C
4)Actionscript
5)Object-C(の端っこ)

とかとか。
他にも色々ありそうですが、
基本的に、
必然的な切っ掛け、
があって触ることが多いため、
順序立ってはいません。
・・・っていうか、順序メチャクチャ。

それぞれの切っ掛けを思い出してみると、
自分の中でのプログラムというものを
見つめ直すことができました。

・・・と言いますか、
改めて考えてみると、
切っ掛けには全て、
師が絡んでいることがわかり、
ちょっとびっくり・・・。

それぞれの切っ掛けは明確です。

1)Lingoを使ってプレゼンテーションを
 つくれるものならつくってみろと言われた。
 (基本負けず嫌いなので勿論制作)
2)当時所属していた学部のWebサイトをつくれ、
 という指示が、
 当時担当するはずだったスタッフがブッチしたために、
 突如降って来た(お陰で勉強できた)。
3)単位互換制度のスタート。
 互換する相手はプログラマーの卵だった。
 ということでお勉強。
4)2でつくったWebサイトを動かすことになった。
 というかFlashが日本に上陸した。
5)アプリ制作!
 というか、Distributionまで勉強させてもらっています。

必然的な切っ掛け、とはつまり、
明確な目的があって、
目標があったということになります。
それが、
私の中では非常に大きなポイントでした。

このブログの人気の投稿

何が違う?

『命と向き合うデザイン』 

 新・デザインについて−4

‡ 健体康心 ‡