『自分と向き合うデザイン』
カルテの問題点
一口に電子カルテと言っても、
開発しているメーカーは一社だけではありません。
だから、各社競い合って良いモノができあがる。
というように、シンプルに物事はもちろん進みません。
当然、社間を越えて共有できるデータにはなっておらず、
基本的には病院内で情報を保存するためにのみ使われています。
活用のされ具合は病院によって異なりますが、
これまで紙で行われた作業がそのままパソコンに移行した、
程度のところもあるはずです。
電子カルテの問題点を言及する前に、
今でも診療所などで使用されている
紙のカルテの問題点を考えてみます。
最近私自身が体験したとこととして、
過去の履歴を反映させにくいという点があります。
比較的健康体である私は、滅多に病院に行くことがなく、
多くて一年に一度、という状態です。
そんな私ですが、冬になると空気が乾燥するため、
どうしても喉が炎症を起こしやすくなります。
私の場合は放っておくと喘息の諸症状が出てくるので、
炎症の起こりはじめで対策を立てようと思い、
先日、約一年ぶりに内科に行きました。
去年はこの最初の段階を甘く見ていたために
大変酷い目にあったからです。
自覚はできていますが、症状としては大変軽いので、
客観的には、健康なのか風邪なのか喘息なのかわからない、
という状況だったと思います。
しかし、去年、悪化してから診察を受けた際に、
「もっと早めに来てもらえれば」、
と言われたこともあり、
多分、去年のカルテを参照して気管支系の薬をくれるんだろうな、
と考えていました。
簡単な問診と触診の後に出てきたのは、
「熱もないので大丈夫そうですが、
風邪のお薬だけ出しておきましょうか」
という言葉でした。
?あれあれ?
いや、実は昨年の同じくらいの時期に・・・。
と話すと、ようやく過去のカルテを見られて、
血中酸素飽和度や喉の炎症に診察の対象が向かいました。
そんな経験から現在のカルテの問題点を考えます。