『自己を見つめるデザイン』

 求めているモノを見失わない


考えてみると、
何もかけっこをしているわけではないので、
「どれだけ早いか!」ということは、
別な問題です。
時間的なモノに限って言えば、大切なことは、
そのコミュニケーション・ツールが、
求めている速度を実現できているか、
ということです。

そのことを置き去りにしてしまうと、
スペックばかりが先行してしまいます。
ウェブの閲覧速度などは、
速くなることで、
より大きな情報量を運ぶことができるようになり、
(速度の向上と同時に送れる量、の両方が関係していますが)
それに合わせてサービス、
つまり、言い換えればコミュニケーションの方法も、
より大きな情報量を活用したモノへと変わっていきました。

メールなどは大変軽いデータですが、
ムービーデータや、
最近では、Ustreamなどのリアルタイムの映像データなど、
データは重くなる一方です。

以前も書いたように、
contentsとcontextの双方が、
両輪と成ってコミュニケーションのための環境を、
変えて言っていると言えます。

このブログの人気の投稿

何が違う?

『命と向き合うデザイン』 

 “見せること”

『命と向き合うデザイン』 

 新・デザインについて−4