『自己を見つめるデザイン』
プレゼの曲の記憶に寄せて本日は、卒業制作・卒業論文の、
プレゼンテーションが行われました。
私の受け持たせていただいている学生は、
まだ卒業年ではないので、
今回は送り出す方ではありませんが、
他の研究室の副査を担当させていただきました。
今年のブログは思い出すことが多いですが、
また、今日も色々なことを思い出していました。
自分の卒業制作のプレゼンテーション、
一体どうだったろうか。
12年前、名古屋にいた私は、
卒業制作としてスピーカーのセットを制作しました。
詳細はさておき、そのプレゼンテーション、
一体、何の音楽を流そうか?
(別に音楽を流さなくても勿論良いのですが、
当時はどうしても流したかったようです)
あれやこれや考えた結果、
一つの曲を思い出しました。
自分たちが2年生の時にやった、
グループワークのプレゼで使った曲です。
そのグループワークを気に入っていた、
ということもありますが、
2年前の曲をなぜそのタイミングで思い出したのか、
今となっては思い出せません。
プレゼンテーション当日、
自分の順番になったとき、
友達に頼んで部屋の照明を消してもらいました。
私の制作したスピーカーセットの一つには、
音に合わせて光モノがあったため、
消灯と同時に音楽に合わせてスピーカーが光りました。
その後は何か色々とダメ出しをくらい、
悔しい思いもしましたが、
プレゼンテーションが終わった後で、
2年生の時に同じグループだった子から、
「あれって、あの時の曲だよね?!」と言われたのが、
とても嬉しかったことを、今でも覚えています。
今日、プレゼンテーションをした子達の内、
どれだけの学生が今日のことを覚えているか、
それはわかりません。
嬉しかったり、
疲れ切っていたり、
私のように喜びと悔しさと相まっていたり、
色々な感情がひしめき合っていたと思います。
でも、もしも、私のように
10年経っても忘れずにいたら、
それはその子の中で、
間違いなく価値を持って活きているのだと思います。