包みの難しさ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 2月 05, 2021 先日、 ケトルを新調した際 に、 パッケージについて少し書きました。 中に入っている商品にたどり着くまでのドキドキを、 いかにうまく高めていくか、 買って良かった、という感覚に到達させることができるか。 そういう効果を生み出せる「包み」の 難しさを感じます。 続きを読む
適材適所 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 10月 30, 2020 事前購入したカーボンファイバー製のデジタルノギスです。 数値の細かさはもう少し欲しいところですが、 お手軽感はとにかくすごい。 この素材はこういった細々としたところに、 効果を発揮するのでは、 と思わずにはいられません。 続きを読む
いつ?どうして? リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 6月 02, 2020 たまに、なんでこんなのを? 一体いつ撮ったんだ?という写真が出てきます。 影絵のようで面白そう、 多分、そんな思いでシャッターを切ったのだと思います。 それなりの効果は得られているようです。 続きを読む
不便性が生む効果 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 5月 03, 2020 現像に出していた写真が帰ってきました。 年末年始の頃から出していなかったわけですが、 今見てみると、あぁ、こんなことがあったな、 と懐かしく感じます。 撮った直後に見ることができないという不便性が、 思い出させる、という効果を生みます。 良い悪い、ということではなく、 それぞれが持つ効果を理解し、 使うことが大切だと感じます。 続きを読む
中望遠を使って リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 12月 24, 2019 最近はインターネットで注文する現像を使っています。 送料などを考慮しても圧倒的に安価であり、 且つ、現像のクオリティが高い、ということが大きな要因です。 写真は、岡山市にある植物園で撮った一枚です。 モミジが綺麗に色付いているのに加え、 新しく購入した中望遠を使って撮影してみたところ、 面白い効果が得られました。 Konicaのレンズが良いと言われる理由がわかる様な気がします。 続きを読む