投稿

ラベル(店舗)が付いた投稿を表示しています

洗面器まで

イメージ
今でもこういうお風呂屋さんがあるようです。 手ぶらセットを選んだところ、 バスタオルとハンドタオルはもちろんですが、 シャンプー・コンディショナー・石鹸、 そして、洗面器まで。 現状を考えると、これは文化を残しつつ、 防止もできる、良い手なのかもしれません。 (こちらの店舗がそれを考慮して、かはわかりませんが)

注意書き

イメージ
ショッピングモールの店舗の一つに行ったところ、 キッズコーナーが準備されており、 写真のような注意書きが貼られていました。 自分が何かでこういう設定をしなければならないとき、 など、その場になってから考えるのはなかなか厄介な内容です。 ちょっとでもメモ書きとして、 頭の片隅に入れつつ、メモにも入れておこう、 と考えて撮ってみました。 こういった内容を過不足なく行うのは、 なかなか難しいものです。

ご当地パン

イメージ
岡山には、キムラヤのパンというパン屋さんがあります。 そこら中にあります。 ざっと数えたところ、その数、約70店舗。 なんだかんだと食べる機会がなかったので、 今回購入してみました。 面白いのはその具材のセレクトです。 今回は、 ・バナナクリームロール ・たくあんサラダロール ・高菜サラダロール をいただきました。 知らない人からすれば、 ???という具材が多いようですが、 これが不思議と美味しくいただけました。

グッズの価値

イメージ
このキャラクターを見たことがある人はすぐに、 ミスタードーナツだ、とわかるようです。 キャラクターグッズ、と言ってしまえばそれまでですが、 問い合わせたところ、多分、岡山県内のすべての店舗から、 このエコバッグはなくなったようです。 それだけお客さんが来る、ということですし、 十分な価値を有していることは容易に想像できます。 多分、お店側が考えていた以上に。

垣間見える考え

イメージ
ただの紙袋といってしまえばそれまでですが、 ちょっと前に、お菓子屋さんで購入した時に入れてもらったものです。 良し悪し、というよりも、 そこにちょっと「考え」が入っているということが楽しく感じます。 きっとこれを選んだ人は、 「あ、これこれ」と思いながら下の部分にお店の印を押したのかな、 など、相手の考えが見えることが興味深いのかもしれません。

店舗の移り変わり

イメージ
以前、福井に住んでいたときにあった商業施設の中の店舗が、 新しくなっていました。 一つは、各所に増えて来た書店とカフェが併設した施設です。 実際、いくつかの場所で見ましたが、 この業態が継続するためにはバランスが重要そうです。 金額として見えるかたちになっている「アウト」と、 知識や経験として見えないかたちになっている「イン」のバランスが、 個人の中で成立していると感じられれば継続しそうに思います。 もう一つは、海外の食料品などを取り扱っている店舗です。 これも色々な場所にあるため、岡山でも良く利用していますが、 物珍しさだけでなく、 生活の一部として定着すれば長く続くように感じます。 また行くのが楽しみです。

好むかどうか

イメージ
用があって立ち寄った店舗の駐車場出口付近にありました。 こういった独特なモノは工事現場などでも見かけます。 言ってみればデコレーションになるわけですが、 こういった感覚を好む人が一定数いらっしゃることも予想がつきます。 良い悪い、というのとは別に、 自分が何を好ましく感じ、何を好ましくなく感じるのか、を理解することは、 モノづくりをしていく上で大切なことです。