令制国
所謂、日本の国内の、古い呼び名、 昔の地方行政区分です。 越前や近江、など、 昔の地名として聞いたことがあると思います。 今、住んでいる場所は、 備前・備中・備後、と呼ばれていた付近です。 備前焼、などというように、モノの一般名詞になることで、 その言葉が残っているということもあります。 今、ちょっと見たところによると、 飛鳥時代から明治初期まで使われていた、とのことですので、 その歴史たるや、現代の都道府県による行政区画よりも、 はるかに長い歴史があります。 これについても少し調べてみます。