投稿

ラベル(大阪)が付いた投稿を表示しています

そんな場所ができました

イメージ
どちらかの誕生日には、 ある焼肉屋さんに行くようになりました。 というのも、誕生日特典がとてもおいしいから、なのですが。 なんとなくでも、そういうお店ができたことが、 少し嬉しく感じます。 大阪にいた時は、 そこまでの時間には少し足りなかったように感じます。 お店の数も種類も段違いですが、 そう感じられる場所ができるのには、 それは些細なことなのかもしれません。

数度の気温差

イメージ
雪国が大変だ、と思っていたら、 岡山でも降ってきました。 岡山市内はまだそれほどでもありませんでしたが、 大学がある総社市はなかなかなものです。 普段から数度の気温差は感じていますので、 その僅かな差が分かれ道のようです。 大阪にいた時も、 何度か経験したことがあります。 お願いだからみんなスピード出さないで、 と祈りながら家に帰ったことを覚えています。

大阪の銭湯

イメージ
なぜか写真のアップがうまくいかず、 更新でずにいました。 溜まっていた分を上げていきます。 これは大阪にいた頃の銭湯の様子です。 結局入ることはなかったのですが、 今考えてみると、 大阪の最後の頃に住んでいた場所には、 結構様々なお風呂屋さんがありました。 昔ながらの雰囲気に仄々とした気持ちになったことを覚えています。

重なっていくもの

イメージ
大阪の時から一緒にいる子です。 それまではハロウィンは何かをした覚えもないのですが、 なんとなく、その季節ごとのイベントを重ねていくのは、 興味深いと感じます。 よく、時間の流れが速くなる、という表現を聞きますが、 私自身はまだそういう意識はありません。 常に色々なことが起こり、 乗り越えていっている印象です。 一つ一つを重ねて行きます。

ベーグル

イメージ
学生さんが美味しいベーグル屋さんを教えてくれました。 大阪に住んでいた頃、 尼崎のコストコに行って、 たまに買っていたことを思い出します。 普段はご飯食が多いのですが、 たまにはこんな朝食も良いですね。

人か場所か

イメージ
大阪市に住んでいた時も、 岡山に来てからも、 街中でよく猫を見かけます。 今日も駐車場のところで車の後ろを通っているところを見かけました。 犬は人に懐き、猫は家に懐く、と言われるように、 猫には忠誠心は薄く、 場所に対する意識が強いのでしょうか。 そんなことを考えながらシャッターを切りました。

田舎の夜

イメージ
年末年始のお休みの時に、 岡山に帰ってきた時の街の様子です。 夜遅くに飛行機で着いた、ということもありますが、 それにしても車通りも人通りもなかった印象があります。 丁度今、日本中がこんな感じです。 コロナ禍と表現するそうですが、 とはいえ、田舎の夜の街、という感じです。 大阪から福井に引っ越した当初、 夜の静けさと、暗さに驚いたことを思い出しました。 出身の山形を考えれば驚くようなことではないはずですが、 いつの間にか都会の感覚になっていたようです。 今、住んでいる岡山は、 丁度都会と田舎の両方を楽しめる場所、 そう考えると、このタイミングでここに来られたことは幸いでした。

見るという経験を重ねる

イメージ
最近は以前よりも美術館などに行くようになりました。 大阪の方が様々なイベントをやっていたはずですが、 私には情報が多すぎたのかもしれません。 岡山県内だけではなかなか色々な展示会に行くことは難しいですが、 岡山を中心に、中四国を見渡してみると、 実に多くの展示会があると感じます。 島根県立美術館では柳宗理展を見ることができました。 今まで写真でしか見たことがなかったモノを、 実際に見るという経験は重要だと感じます。 それを積み重ねていきます。

飛行機が見える空

イメージ
大阪にいた時はひっきりなしに飛行機が飛んでいたように感じます。 住んでいたマンションの上が丁度航路になっているようで、 色々な飛行機が飛んでいくのが見えました。 岡山に来てからは、空が広いおかげで飛行機を見ることができます。 今年の4月に来たとき、一番最初に感じたのはその空の広さでした。 実家の山形にも高いビルは少なく、 田んぼが広がっていますで同様の感想を持ってもおかしくありませんが、 1番の違いは山で囲まれているかどうか、かもしれません。 平地にぽこぽこっと飛び出している山々、 古墳や昔の島の跡とのことですが、 これもまた、今まで見たことがない風景を印象付けてくれました。 そんな写真も今度はドローンで撮っていくことができます。

夜の岡山

イメージ
岡山に来てからはほとんど夜の街で飲むこともありません。 秋になって、たまたま食事のついでに少し飲んで帰りました。 夜の繁華街、写真の下の方にはたくさんの頭の影が見えています。 大阪の夜は、やはりたくさんの人が歩いており、 都会なんだな、と感じましたが、 ここ岡山でも夜はみな楽しそうに騒いでいるのが感じられ、 たまにはこういうのも良いな、と思いつつ、 家路に着きました。

商店街

イメージ
岡山に来てから、商店街によく行くようになりました。 大阪で住んでいたところの近くにも、いくつかの商店街がありましたが、 そこに行って、お茶をして、買い物をして、お店をのぞいて、 ということはそんなになかったと思います。 空堀商店街など、面白い場所はあったのですが、 多分、それよりも目新しいものが多くあったからなのか、 ゆっくり歩いて眺めたことは少なかった印象です。 その点、岡山では、よく行っています。 他に行くところがない、というわけではないのですが、 その雰囲気が好きなのか、なんなのか、 多分、でもそうなのだと思います。 往来を色々な人が歩いているその様子も好きなのかもしれません。

緑の中の白

イメージ
大学までの道を自転車で走っていると、 突然白い影が正面を横切って行きました。 ん?!と思い、視線を送ると、 一羽の真っ白な鷺です。 それが、綺麗な緑色の田の真ん中にゆっくりと降り立って、 ゆっくりと遠くを見ているようでした。 山間の場所、ならではだなぁ、 と一瞬思ったのですが、 いやいや、大阪のど真ん中でも見たな?!と、 すぐさま思い出しつつ、 写真だけを撮って、大学への道を走って行きました。

夏の音(*音量注意)

朝、門を入ってすぐのところ、 蝉の大合唱に迎えられました。 夏の風物詩と言いますが、 最近、ここまでの音量を聞いたことがあっただろうか、と感じました。 田舎、と言ってしまえばそれまでですが、 だからこそ、ここまで「夏!!!」を感じさせてくれる音があります。 1週間の命、その1週間を過ごすには、ここは良い場所かもしれません。

窓の角R

イメージ
大阪にいた頃、と言っても、今年の三月頃だったと思いますが、 自転車で少し回っていた時に、写真のような建物を見つけました。 車の通りが激しいところで、 下の部分には車などが写ってしまったのでカットしていますが、 二階部分の窓、見事に角Rが取れています。 年季の入り方からも、古いビルであることがわかりますが、 残念ながらそれ以上の情報はありません。 ただ、上のサインボードの角Rと相俟って、 なんとも可愛らしい印象だったことを、 昨日のブログを書きながら思い出したので載せてみました。

商店街

イメージ
福井にいた頃からでしょうか。 住んでいる場所近くの商店街を覗くようになりました。 福井でも金沢でも大阪でも、何をするということもありませんが、 歩いてみて、食事をしたり、お茶をしたり、と過ごしていました。 特に大阪にいた時には、 その商店街が生まれた理由なども気にかかり、 少し調べて見たりなどしていました。 今日、たまたまだったのですが、 必要なモノを購入した帰り道、 いつもとは違う通りから帰ろうとしたところ、 商店街を見つけることができました。 帰り道、ということもあり、 じっくりと見ることはありませんでしたが、 雰囲気の良いカフェがあったので、 コーヒーを一杯だけいただいて帰ってきました。

大阪の山

イメージ
大阪の北部、箕面に住んでいた時、 すぐ北側は山でした。 土日のどちらか、時間が取れそうな時は、 朝の7時頃から家を出て、 10時頃まで山を巡って帰ってきていました。 大阪と言えば大きな都市の印象がありましたが、 山は山、良い意味で、どこも一緒だなぁと感じたことを覚えています。 山としては一緒ですが、 その場所、 その時ごとに、全然違う、とも言えます。 今住んでいる場所の山もできるだけ経験したいと考えています。

山へ

イメージ
岡山は不思議な土地です。 中心部は政令指定都市でもあり、 非常に発展していますが、 ちょっとそこを外れると、一気に自然の匂いがしてきます。 勤務地はまさにそんな大自然の中にあるわけですが、 さらに山の方に向かうと、綺麗な景色が広がってきます。 しかし、ここで思い出すのは、 大阪の北部に住んでいたときのことです。 大阪、とは言え、長い時間住んでいた北部は、 ちょっと北に行けばあっという間に山でした。 私のロードバイクで山に行くのが好きなので、 休日の朝には2、3時間ですが、走りに行っていました。 ここでも、そんな時間が取れれば、と考えています。

移動

今回のGWは結構な移動距離になる予定です。 一昨日、岡山から大阪へ、 そして、昨日は大阪から福井へ。 それぞれ2.5時間ほどですが、 お陰様で混むこともなく、順調に進みました。 よく確認してみると、 前者は183km、 後者は230kmでした。 50キロほど差はありますが、 おおよその時間は一緒でした。 メーカーにしては燃費が良く、 高速道路だとリッターあたり12km以上走ります。 それと、ETCでの金額などを考慮し、 派手ではありませんが、 色々と面白いデータが取れるのではないか、と考えています。 一連の旅程が無事に進みますように。

⁂ 黄砂 ⁂

私はもともとアレルギー性鼻炎があり、 特にハウスダストなどに弱いです。 実は、埃などはなくても、 季節の変わり目などで、気圧が変化すると、 それでもアレルギー反応が出ます。 今回、岡山に来てびっくりしたのは、、、 黄砂です。 話には聞いていましたし、 大阪でも体験したものですが、 どうやら、規模が違うようです。 外に置いてある車の表面にも、 確かに黄色い砂が付着しているのが確認できます。 そして、どうやら私の鼻は、 この砂に反応してしまうようです。。。 春が一番多い、とは聞いたのですが、 如何せん、症状が重いこともあり、 ちょっと対策を考えてみます。

⁂ 家を借りる ⁂

イメージ
今まで何度も引越しをしてきました。 その都度、家を探さなければならないわけですが、 限られた時間の中で、 如何に「良い」物件を見つけるか、 それは正直、運しかないと感じています。 数日間に渡って、何軒かの不動産屋さんをハシゴできるなら、 話は変わってきますが、 私の場合は、大体が、1日、その中でも、 数時間しか時間が取れないことが多いため、 これはもう完全に運任せです。 にも関わらず、これまでほとんどの物件では良いところに当たることができた、 と感じています。 これは偏に、担当いただいた方の力量によるものです。 みなさん、こちらからの要求に対して、 非常に真摯に対応してくださいます。 今回の引越しの前、大阪に住んでいた時の住宅も、 大変良いところでした。 たまたま、私が訪ねた直前に空きが出た、ということと、 私の方が条件を少し変えた、という、 諸々の要件が重なり、ポコっと見つかった場所でした。 広さも、周囲の環境も、本当にあらゆる点において、 私が今まで住んだ中で一番の物件であり、 文字通り掘り出し物でした。 しかし、なんと先日の引越しでは、 その「一番良かった」物件を超えるものに当たることができたようです。 そんなお話もして行きます。