投稿

ラベル(平地)が付いた投稿を表示しています

身体で理解する

イメージ
その場所を知る方法は色々とあると思います。 例えば、先日は、焼き物から土地柄に触れられないかと、 備前焼を見に行きました。 また、別の日は、デニムを見に児島へ。 そして、今回は、瀬戸内市に触れるべく、 ロードバイクの企画に参加してきました。 ちょうど良さそうなのがある、と教えていただき、 二人で参加。無事に完走することができました。 久しぶりに60kmを超える距離を乗ることができました。 いくつかのことがわかりましたが、 その一つに地形があります。 岡山県は非常に平らな平地が続く土地柄です。 変な表現に聞こえますが、本当に平らな土地なのです。 平地部分を走っていると、休むことができないことに疲れる、 という、今までの経験から考えると不思議なことが起こります。 ある程度のアップダウンがあれば、 それを元に休憩を入れるという発想が生まれますが、 ここは、とにかくずっと走ることができるため、 休むタイミングを見つけることが難しくなります。 そんな平らな地と聞き、これまで一部はそういう経験もできましたが、 今日走った場所は、そんな平地部分と、 試されるような山地部分でした。 走ることはできるが、休みたくもなる、 そんな思いが多くの人に過ったようです。 幸いにも私たちは走って完走することができました。 こうやって、身体で理解する、ということも大きいように感じます。 色々なかたちで人に触れ、文化に触れ、土地に触れ、歴史に触れる。 本当に楽しい時間です。

木々と雲とトラス

イメージ
予報では曇りの割合が高かったのですが、 あけてみれば、日中はほとんど晴れでした。 敷地内の木々と、 広場にかかるトラス、 その間から見える雲が見事でした。 以前も書きましたが、 ここはとにかく、空が広い。 高い建物や、高い山がなく、 平地が広がっているのがその要因だと思いますが、 それがなんとも気持ちが良いのです。 山形から名古屋に出た時、 見渡してみても山並みが見えず、 色々な雲の写真を撮り貯めたことを思い出しました。

⁂ 山と丘を縫って ⁂

イメージ
今日から通う職場の場所までの、 距離や周囲の状況を把握するため、 昨日は、家からロードバイクで行ってみました。 初めて住む場所ですので、 初めてのことがたくさんあるわけですが、 その一つに、その土地のつくられ方、があると感じています。 基本は平地です。 ひたすら平地でが続く中に、 ぽこぽこっと山のような丘のようなものがある。 その間を縫うように道ができ、町ができています。 そのため大学へ向かう時も、 直線で考えたらそんなに距離はありませんが、 山を避け、丘を避け、と向かっていくと、 少し距離が伸びて行きます。 今日は、そのまま南下して、倉敷市まで行って帰ってきたのですが、 途中、たまたま桜を見かけることができました。 次の水曜日あたりが見頃になりそうです。