投稿

ラベル(物質)が付いた投稿を表示しています

聞こえる、ということ

オーディオというものについては、 まだまだ全然知らないことだらけです。 しかしながら、いくつかの楽器に触れることがあったことから、 音、そのものについては少なからず感覚的に捉えている部分があります。 当たり前のことですが、音は空気の振動で伝わると言われています。 「音」を出す行為とは、 その行為によって、空気を振動させることを意味します。 空気の振動とは、大気中の物質の粗密が変化することであり、 その変化が、耳の中にある鼓膜を震わせることで、 行為によって発生した「音」が耳まで届いた、 つまり、聞こえた、ということになります。 当たり前のことですが、 この現象は、アナログなことであり、 デジタルなことではありません。 この2点から見てみます。

『Consilience Design』   

 ロゴマーク

ロゴマーク、ロゴタイプ、マーク、シンボル、、、 色々な言われ方をしますし、 それぞれ少しずつ意味が異なります。 これまで、私が所属した研究室では、 色々なところのロゴマークをデザインさせてもらいました。 企業様、ブランド、商品、大学、研究室など、 実に様々です。 そのお陰でしょう。 何かに関わると、比較的早い段階で、 「あ、ロゴ考えないと。。。」と 頭が考えるようになりました。 会社にいた時も、 関わらせてもらったプロジェクトによっては、 一度のイベント限りのロゴマークを考えたりもしました。 そんなことに頑張る人は少なかったようですが、 多分、私には色々染みついていたようで、 本当に一回切りのモノなのに、全力で取り組んだりしていました。 名は体を表す。 という言葉があります。 人間に対して使われる場合は、 生まれた時に決められた名前(情報)に、 身体(物質)が近づいていく、という意味ですが、 プロダクトやブランドなどにロゴマーク(情報)を設定する場合は、 多くの場合、完成したモノ(物質)を対象として、 設けられます。 この違いには意味があるのではないかと考えます。