投稿

ラベル(状況)が付いた投稿を表示しています

今あるもの

イメージ
身体の調子が良い時には、 調子が悪い時のことを忘れています。 道具もそうです。 通常運転している時には、 実はその状況は得難いものだと思えなくなっています。 今あるものを当たり前と思わないこと、考えないこと。 大切だと感じます。

氾濫しているコトバ

イメージ
生活用品を購入するため、 近所に買い物に。 それくらいの外出くらいしか許されていない、 そんな印象を受ける今日この頃です。 不要不急の外出、というのがどこまでのものなのか、 医療崩壊が始まっている、というのはどれ程のものなのか、 オーバーシュートなどのカタカナ語だけでなく、 いろいろな言葉が定義を示されずに報道され、 その字面だけでも萎縮してしまっているような、 そんな日々です。 今の状況を冷静に見つめ、 何をすべきか、何をすべきでないか、 見極めなければなりません。

通勤

職場に行く方法がいくつか選択可能であることはとても便利なことです。 現在は電車を使って通っていますが、 昨日は車で向かいました。 ナビはGoogleマップを使用しているので、 リアルタイムに混雑状況が反映されます。 その結果、これまでは山越えのルートが表示されており、 そのルートに従って通っていましたが、 運転が大変な割にはあまり早くなっている感がなく、、、 そんな中、今回は、その山をギリギリのところで迂回するという、 新しいルートが表示されました。 物は試しとそちらを使ってみると、 山越えとほぼ同じような時間で着くことが判明。 このルートを保存し、今後は使用してみます。 また気候が良くなってきたら、 自転車での通勤が一番早そうです。

⁂ 服装 ⁂

新年度をむかえ、 講義や実習が始まりました。 自分が大学一年生だった時、 どんな目で教員を見ていたか。 そんなことを考えていました。 教員が話した言葉をどう受け止め、 教員の行動をどう見ていたか。 その1つ1つが、実はとても重要な意味を持っている、 と、強く感じるようになりました。 今までは感じていなかったのか、と言えば、 そういうわけでは有りませんが、 これまでは、そんなことを考える、精神的な余裕が、 一切無かった、と言えます。 今あるのは精神的な余裕ではなく、 単純に歳を取ったコトによる、状況への理解、 なのだと思います。 それでも構いません。 自分自身を顧みながら、 行動し、発言していきたいと考えています。