植物の名前 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 8月 19, 2020 ススキ、なのでしょうか。 あまり見たことがない植物が、 ワサワサと茂っていました。 以前、 数年前まで金木犀を知らなかった、 という話を書いたことがありますが、 実際、今でも多くの植物の名前を知らないのだと思います。 大学生になった頃、 ある程度の花の名前は覚えようと考え、 小さな植物図鑑を購入したことを覚えています。 人に贈る用の花の名前が多かったため、 それ以外はまだまだダメなようです。 続きを読む
図鑑 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 6月 21, 2020 この植物、 児手柏・コノテガシワ、というそうです。 植物の名前は本当によく知らないな、と感じます。 小さい頃、図鑑が好きで見ていたことを覚えていますが、 それは主に動物や海の生物だったようです。 今更ながら、植物図鑑など買ってみようか知らんと、 考えている自分がいます。 続きを読む
茎の強さ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 4月 29, 2020 岡山の家には庭があります。 まだ、これと言って何かに使っている訳ではないのですが、 自転車を置いておいたり、整備したりするのには最適です。 冬の間に少しずつ草が伸びてきて、 花をつけているからとついつい様子を見ていたところ、 エアコンの室外機の隙間に入り込んでいました。 カバーのところだけですので、 性能には問題はありませんが、 いざ取ろうとすると、これがしっかりとしていて強い。 命の在り方の一つを見たように感じます。 続きを読む
ツツジの絨毯 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 4月 27, 2020 ツツジと思われる花が咲いていました。 所変われば品変わる、ではありませんが、 植物もまた、場所ごとに変化していきます。 そんな中、ブワッと咲いている花を見かけました。 多分、ツツジなのだと思います。 ツツジといえば、福井にいた時に、 公園一面に咲いているのを見たことがあります。 そこまでの量はありませんでしたが、 密度と鮮やかさはそれに勝るとも劣らないものがありました。 また、間から覗く緑の鮮やかさも、惹かれるものがありました。 続きを読む
生きているものを撮る リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 26, 2019 人間や動物達、そういうものを積極的に撮るようになりました。 もちろん、肖像権を尊重することは忘れていませんが、 フレームの中に人や生き物が入ることで、 写真が俄かに生きてくるように感じます。 多分、建物や植物に比べて、 人間や動物は変化が著しいためだと思いますが、 それだけに本当に難しいです。 また、演出してしまうと、一気に冷めてしまいます。 やはり、土門拳の「絶対非演出の絶対スナップ」が重要です。 続きを読む
秋の始まりを告げる香り リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 10月 06, 2019 先日、学内に一本あるのを見つけました。 香った瞬間に、周囲を見てみると、 たった一本、たまに通る中庭の近くにありました。 数年前まで香りと名前と形が一致しない植物でしたが、 今では自分にとって大切な秋の香りの一つです。 その中庭には様々な植物が植えられているのですが、 たった一本のこの木が、 この季節の、その瞬間にだけ、 その存在を明らかに示す、 ということはとても価値のあることだと感じます。 金木犀とともに、ようやく少しずつ涼しさを増してきました。 続きを読む
風習 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 7月 15, 2019 所変われば、ではありませんが、 お盆などの行事に関しては、 その場所その場所の特徴が強く出てくるように感じます。 たまたまスーパーに寄った帰り、 その入り口で「盆舟」というモノを見つけました。 ん?盆ということはお盆に使うのかな? とは思いつつも、聞いた記憶がなく、 その場にあった資料などを見てみると、 やはりお仏壇の前に、お供え物を乗せて置き、 ご先祖様を迎えるためのもの、とのことです。 舟を形作っている植物は「真菰」とのこと。 こちらも、名前はどこかで聞いたことがあったなぁ、 というくらいで、断面を見てもピンと来ませんでした。 まだまだまだまだ知らないこと、学ぶべきことがいかに多いか、 日々考えさせられています。 続きを読む