投稿

ラベル(散歩)が付いた投稿を表示しています

共存

イメージ
自然と人間の共存、 そんな大層なものではないかもしれませんが、 木の存在を許しつつ囲いをつくるところは、 とても好印象にうつりました。 得も言われぬ力を感じます。

桜の在り方

イメージ
ふとしたところに桜がある、 そんな印象を受けます。 逆に、名所、と言われているところでも、 何万本、という感じにあるのではなく、 ごくごく自然にそこにある、 そんな在り方のようです。 あぁ、こんな楽しみ方もあるのだな、と思いつつ、 近所を散歩しました。

用水路と道

イメージ
最近はなかなか家から出るのが憚られる風潮になってきました。 とは言え、どうにもずっと家にいるのが苦手な性分なのか、 少しでも屋外に出たい、と思ってしまいます。 ということで、夕方から、人里を避けて散歩をしました。 家の近所を回っただけだったのですが、 大阪にいた時とは違い、こちらではあまり散歩をしておらず、 未だに通ったことがない道がたくさんあります。 今日も、そんな道の一つに出会えました。 用水路の横に、ガードレールもなく、道があります。 しかも、ぐにゃぐにゃに曲がった道が。 新しいモノやコトを見つけるのは そんなに難しいわけではない、とまた感じることができました。

探しながら歩く

イメージ
例えば容易には行けない場所を、映像で記録する。 写真のような島を上方から撮影する、 という特殊なシチュエーションではなくとも、 今、自分が住んでいる家屋の屋根を撮影する、 ということでさえ、通常は難しいものです。 そのように、容易には行けない、撮ることができないようなアングルから、 様々なものを撮影してみるということは、 ドローンの一つの大きなアドバンテージと言えます。 そういったものを探しながら歩く行為は、 フィルムカメラを持って散歩をする行為に、 近いものがあると感じます。

散歩が登山に

イメージ
年末年始は久しぶりにダウンしてしまったため、 岡山に帰って来てから初詣に行きました。 最上稲荷というところへ参ったのですが、 ふとした拍子に入りこんだ山道が、 まさかの大変な事態に。。 鬼ノ城でも感じたことですが、 なぜ、岡山ではちょっとした散歩がそのまま登山になってしまうのか。 地形に原因があるのかな、と考えざるを得ないほど、 そういうコトになる場面が多くある様に感じます。 お陰様で体調復帰、最初のイベントは見事な山登りになりました。