ここの麺 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 2月 24, 2021 香川が近いからか、 ここは蕎麦よりも饂飩の文化のようです。 そうは言っても、 そうそう美味しいお店に出会えるものでもないのですが、、、 今回教えてもらったところは、 久しぶりに「おぉ!」とテンションが上がりました。 密にならないように気をつけながら、 それでもたくさんのお客さんで賑わっている様を見るのも、 とても久しぶりな気がします。 続きを読む
お菓子作り リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 2月 23, 2021 手作りのお菓子をいただきました。 今までも何度かいただいていますが、 本当によくつくるなぁ、、、という感心しかありません。 料理は好きではありませんが、 健康的なものを美味しく食べたい、と考えると、 つくるのしかなかった、というのが私の自炊の歴史です。 そのため、お菓子をつくろう、 という発想にはついぞ向かいませんでした。 しかも、分量はとてもシビア、という話を聞けば聞くほど、 感心しかありません。 続きを読む
違いはまだ。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 2月 17, 2021 家でコーヒーを淹れるようになり、 そのちょっとした時間が楽しく感じられるようになりました。 ただ、それはそれ、これはこれ、 ということで、外では外で美味しくいただいています。 もう少ししたら味の違いを明確に感じられるのか知らん。 と思いながら、こちらも美味しくいただいています。 続きを読む
看板 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 2月 07, 2021 結構目立つ看板が出ているお店とのこと。 相変わらず、興味関心があまり向かないと、 なかなか目に入ってこないのですが、 こちらもそんなお店でした。 久しぶりのタピオカジュース。 美味しくいただきました。 続きを読む
チョコレートが好きな理由 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 1月 19, 2021 美味しいモノをいただきました。 美味しいモノも、甘いモノも大好きです。 改めて考えてみると、 昔からチョコレートが好きだったな、と思います。 何故なのか。。。 ふと思い当たることとしては、 以前、祖父母があるところからもらってきてくれる景品、 その中に板チョコがあったことを覚えています。 え?それから…? 続きを読む
五感を通して リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 12月 22, 2020 美味しいものをいただきました。 有難い限りです。 その場所その場所の美味しいものをいただく、 あぁ、あそこのはこういう食べ物があるのか、 と、五感を通して感じることができる。 幸せなことです。 続きを読む
水と米と リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 12月 08, 2020 以前、何かで水について調べていた時に、 自分が生まれ育った場所の水を飲むことが体には良い、 というようなことを読みました。 お米やお酒など、 水に深く関係しているモノもそうなのでしょうか。 生まれた場所のお米だから美味しいのか、 美味しい場所のお米だから美味しいのか、 どこまでいっても正解はわかりませんが、 今の季節、本当に美味しいものがたくさんあふれています。 続きを読む
近くの味覚 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 12月 04, 2020 美味しいお店を教えてもらいました。 地元の美味しいお店は、 地元の人に聞くのが一番です。 感覚の近い人がいることも嬉しいことです。 続きを読む
影の中に溶けていく壁 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 19, 2020 昨日のカフェ はこんな感じのところでした。 コンクリートの打ちっ放しの壁面に、 木の家具が良い感じにあっています。 程よい話し声の中、 美味しいコーヒーをいただきました。 続きを読む
味を覚える リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 04, 2020 岡山のワインです。 正直、味の違いがそんなにわかる訳でもなく、 一般的にいうところの「美味しい」というのがどういうものなのか、 も、わからない状態です。 ただ、最近、コーヒーを飲むようになってわかったのは、 飲み続けると覚える、ということです。 良し悪しはわからないにしても、 その味を覚えることはできるようです。 小さい頃から食べている家の味をある程度覚えているわけですから、 ちょっと考えてみればわかることなのですが、 最近になって改めて認識しました。 続きを読む
新米 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 03, 2020 新米の季節です。 なぜ日本人は米を炊いて食べようと考えたのか、 本当に不思議ですし、 それとともにその考えに至ったことに感謝です。 美味しい。 続きを読む
ベーグル リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 10月 27, 2020 学生さんが美味しいベーグル屋さんを教えてくれました。 大阪に住んでいた頃、 尼崎のコストコに行って、 たまに買っていたことを思い出します。 普段はご飯食が多いのですが、 たまにはこんな朝食も良いですね。 続きを読む
黄金色の絨毯 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 10月 05, 2020 稲刈りの時期がやって来ました。 これから刈り始めるのであろうところ、 もうすでに終了しているところ、 色々見かけますが、いずれにしてももう間も無くでしょう。 美味しい新米が今から楽しみです。 続きを読む
澄んだ水が流れるところ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 8月 18, 2020 澄んだ水が勢いよく下流に向かって流れていきます。 岡山県の北の方、 県北は山の中です。 只管車を走らせること約2時間。 清水の流れる心地よい空間が現れます。 むしろ、そんなに行かなくても、 十分空気が美味しい場所になりますが。 何をするわけでもないのに、 そういう場所で時間を過ごすことは大切に感じます。 続きを読む
食パンに味を求める リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 8月 11, 2020 食パンの味、 なんて、正直考えたことがありませんでした。 実家でたまに出る食パンのトーストは美味しいな、 とそのくらいの認識です。 ブランディングの最たるものを実感させられました。 続きを読む
異なる地方から リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 8月 08, 2020 実家からお野菜が届きました。 いくつかのお菓子と共に。 父の実家は元々農家で、 それがあるからなのか、 父のつくる野菜は本当に美味しく、 瑞々しいものばかりです。 お互いの実家が異なる地方ということもあり、 それぞれに送っていただくものの中に、 こんなものがあるのか、 と感じることがよくあります。 美味しい驚きです。 続きを読む
美味しいという力 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 7月 10, 2020 美味しいお菓子をいただきました。 美味しいものを食べる、 ただそれだけでも幸せな気分になります。 現金といってしまえばそれまでですが、 人間とはかくもシンプルなものなのか、と。 二十数年、一人暮らしをしてきて、 その中でどれだけ自炊してきたのでしょうか。 外食やコンビニに頼ることはあっても、 如何せん、濃い味付けが苦手なこともあり、 周期的に自炊に戻っていました。 自分の舌にあった食べ物、 ただそれを食べることの喜びのために。 続きを読む
また一つ重ねる頃ができたことに感謝 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 7月 07, 2020 今年も無事に誕生日を迎えることができました。 ありがとうございます。 岡山に来て、1年と数ヶ月、 ようやく慣れて来たかな、と感じていますが、 もちろんまだまだ知らないことだらけです。 写真の野菜はひるぜん大根というそうです。 見た目は普通の大根と変わりませんが、 旨味が凝縮されており、 おろして食べただけでも大変な美味しさです。 そんな風に、もっともっと、 目で、 耳で、 鼻で、 口で、 肌で味わっていきたいと考えています。 続きを読む
美味しいという主観 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 4月 14, 2020 果物はたまに食べる程度ですが、 季節のものはやはり美味しく感じます。 特に、ここ岡山はそうなのかもしれません。 味は極めて主観的なものですが、 誰が食べても美味しい、と感じるものは 確かに存在します。 ただ、見ている色が同じかどうかを確認することが難しいのと同様に、 相手が感じている味と、自分が感じている味が一緒かどうかも、 確認することは非常に難しいことです。 そういう曖昧なものを共通のものとすることで、 社会は成立しています。 続きを読む
季節の野菜 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 4月 13, 2020 この植物は、アイスプラントというそうです。 表面に透明なキラキラとした水滴のようなものが確認できます。 所変われば品変わるとは言いますが、 山菜一つとっても、いろいろな種類があるなぁ、と考えさせられます。 最近になって気付いたことの一つに、 自分の好きな食べ物、があります。 好き、というと若干語弊がある気もしますが、 季節の山菜・野菜が好きなようです。 好き、というか、その季節のものは、その季節に食べた方が美味しい、 と身体が理解しているようです。 春になり、 様々な山菜が並んでいるのを見ると、自然に嬉しくなってきます。 続きを読む