投稿

ラベル(造形)が付いた投稿を表示しています

装飾的な意匠

イメージ
チョコレートのパッケージです。 こういう装飾的な造形は、 自分でやろうと思ってもうまくできません。 パッケージのデザイン、という表現をすると複雑になりますが、 意匠が持つ一つの力とも言えます。

魅力的な建物群

イメージ
思いがけないところで、 思いがけない建物に出会いました。 どうやら25,6年ほど前に建てられた集合住宅とのこと。 私自身は基本的にモダンデザインが好きな方だと思うのですが、 デコンストラクションのこういった造形に惹かれるのはどうしてなのか。 そんなことを考えさせられました。

岡山の建築

イメージ
岡山市内には、ちょっと変わった建物が散見されます。 変わった、と言っても、 今の時代から見たら、という意味であって、 おかしい、という意味ではありません。 今日も、文房具を見に歩いていると、 写真のような建物が。 電線が多く、残念なショットになっていますが、 出入り口付近の感じや、 窓の配置など、 なんとも可愛らしい造形です。 戦争で被災した際に、かなりの部分が破壊されたはずですが、 それ以降のもの、その際に破損を免れたもの、などが、 まだまだたくさんあるようです。

真備をぶらり

イメージ
吉備真備という人がいました。 もしかしたら、岡山で最も有名な人の一人かもしれません。 そんな人を称えた場所が、岡山にはいくつかあります。 たまたま立ち寄った「まきび公園」もその一つです。 中国と日本の間を取り持った一人として、 その両方を感じさせるような造形で埋め尽くされたような、 そんな公園でした。 一体、どこから攻めていけば良いのか、 そんなことを考えながら、真備の街を探索しました。

機器の佇まい

イメージ
初めてこちらの工業技術センターに行く機会がありました。 非常に立派な施設で、新しい機器も多くある中、 昔の機器も一部残っていました。 その中でも目に止まったのが、 このマイクロメーターです。 文字盤の下から伸びている棒と、 その下の円盤との間に、薄いモノを挟み、 計測することができます。 このなんとも言えない佇まいや、 一つ一つの形状などから、 その造形言語のようなものが感じられました。 時代を超えて、愛される形があるようです。