投稿

ラベル(運転)が付いた投稿を表示しています

洗車

イメージ
車で長距離移動することは、好きなことの一つです。 ランニングしたり、自転車に乗ったりすることも好きなのですが、 それとはまた違う意味で、車の運転は好きです。 自動車という機器を操作する、という行為が好きなのかもしれません。 今乗っている車種は、 速度のみですが、前を走る車を追従してくれる機能がありますので、 アクセルとブレーキ操作の一部は、自分では行なっていません。 特に長距離移動になると、ハンドルの操作がメインになります。 それでも操作感を楽しんでいる、と言えるのかどうか、 意見は分かれるところかもしれません。 そんないつも移動を助けてくれる車を、 今日は久しぶりに綺麗にすることができました。

空へ

夜道を運転するのは好きな方です。 車が少ないので、ある意味安全に思います。 もちろん道は暗いのですが、高速に乗れば歩行者はいませんし、 最近のヘッドライトは大変明るく、自動で上向きにもなりますので、 私の目では、見えにくい、ということもあまりありません。 ただ、私が運転する時は運転以外に「目的」があることが多く、 そういう意味では車は「方法」なのだと感じます。 つまり、目的が最終的な心持ちを決定します。 暗い空へ吸い込まれていく、それが昨日から今日への運転でした。

† BGM †

小さい頃から音楽には触れる機会が多かったようです。 姉がエレクトーンを習っていたことから、自分もやってみたい、とトライし、 最初の挫折を味わいます。 今考えてみれば、当時は家で練習もしていなかったので、 うまくなるはずもありませんでした。 その後、中学校に進学した際に、 とある事情から運動部を選ぶことができず、 吹奏楽部へ。 一般に知られている楽器は既に定員に達しており、 人気のなかったホルンが空いていたことから、そのパートへ。 このことが、今の私の音楽に対するスタンスにつながっていると、 感じないわけにはいきません。 中学校に始めたこの趣味は、 結果的に私の進学する高校を決定し、 大学での多くの経験につながり、 今に至っています。 なぜ、今、そんなことを考えたかというと、 昨日の経験からふと考えたことでした。 昨日、引越し先から元の家に一旦戻る際に、 車の中で音楽をかけていました。 その曲自体は所謂J-popなのですが、 いつものように、旋律を歌っていると自然にハモリのパートや、 オブリガードを歌っています。 それらを行き来することが気持ち良く、 夜中の運転でも眠気が吹っ飛んでいきます。 そんなところに自分自身を感じていました。

† 自分にとっての価値 †

久しぶりに高速道路を長時間運転する機会を得た。 合計で5時間ほどだったが、 これまでの中で一番疲れなかった、疲れを感じなかったと思う。 運転そのものが好き、ということもあるが、 好きな車を運転できている、ということも大きいと言える。 「価値」とは、 望ましいモノ・コトであり、 好ましいモノ・コトである。 また、 安全で安心できるモノ・コトであり、 信頼・信用できるモノ・コトである。 今乗っている車には、私のそれが詰まっている。 それこそが私にとっての価値であり、 それが結果として疲れを感じない、という効能を生み出し、 安全や安心にもつながってくる。 良いモノ、とはそういうモノだと言える。