投稿

ラベル(つくる)が付いた投稿を表示しています

実現する難しさ

イメージ
マスクが届きました。 ネットではだいぶ叩いている記事を拝見しましたが、 急遽、一つのプロダクトを制作し、 日本中の各家庭に二つずつ確実に配達する、 という行為が、どう考えればそんなに容易にできるのでしょうか。 「つくる」ことも、 「とどける」ことも、なかなかにハードルが高いことです。 現場サイドの人間としてはそう感じます。 しかし、だからといって、諸々が許されるかと言えばそうではない、 とも感じます。 難しく、 センシティブな内容です。

『memorandum』     

 つくる

デザインに関わる仕事をしています。 小さい頃から、何かをつくることは好きでした。 専らブロック系の玩具を使って、 「何か」をつくっていました。 誕生日やクリスマスなどに玩具を買ってもらい、 最初は、そこに載っているモノをつくっていきます。 でも、 一通りつくってしまうと、 そこからが、本当の意味での「創る」時間でした。 今思い返してみて感じることは、 当時は、「こういうモノをつくろう」と 考えてつくっていたことは少なかったと思います。 とにかく、何かをつくってみる。 それは、「あぁでもない、こうでもない、、、」 というものでもなく、 「あ!こんなのできた!じゃぁ、こうしたら、、、あ、こうなった!」 というように、 「つくっては考え、考えてはつくる」を、 地でいっていたようです。 これは、私が大学に入って、 デザインとして教わったことにつながります。 頭で考えているうちは、まだまだ、 やがて、手が考えるようになる。 そう教わりました。 大人になってからそう言われても、 なかなか素直にはそう考えられないな、と感じていましたが、 逆ですね。 考えてはいけないのだと気付きました。 とにかく描いて、つくって、 その一つ一つがきっと、 自分自身に返ってくるのだと考えています。