初詣 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 1月 18, 2021 今年の初詣はだいぶ時間が経ってから行きました。 備中国総社宮というところです。 総社市にあり、初めて行った場所でしたが、 こんなところが近くにあったのか、と感じるほど、 不思議な雰囲気の神社でした。 実際に比較したわけではありませんが、 福井と比べると、 神社の大きさと数に違いがあるように感じます。 こちらは大きな神社が点在しているようで、 福井の方は小さいながら街中の至る所にあった印象です。 池も凍るような寒空の下、 今年一年、無事に過ごせるよう祈りました。 続きを読む
経験でしか、わからないこと リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 15, 2019 神社に行った際に、 すごい迫力の雲が出ていたので一枚撮ってみました。 Konica FMでの撮影ですが、 Hexanon 35mm F2.8を使うようになってから、 Hexanon 52mm F1.4との違いを感じならが撮るようになりました。 知識としては、35mmは50mmよりも広角だから、 広い範囲が撮れる、と知ってはいましたが、 やはり実感として経験を持っていなければダメなんだなと考えさせられます。 今日も35mmで紅葉と空を撮りました。 ここに出せる絵になっているかが問題です。 続きを読む
神社からの眺め リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 10月 25, 2019 岡山は知らなくても、 倉敷は知っている、行ったことがある、という人がいるようです。 実際、岡山県の人口は、岡山市と倉敷市の合計でほぼ7割を占めるとのこと。 こちらに引っ越してきてから、何度か行ったことがありました。 特に美観地区と呼ばれる地域が有名なようですが、 その中心部に阿智神社という立派な神社があることを先日知りました。 この写真は、その途中、階段を上っている時に振り向いて撮ったものです。 こんな家並みを眺めながらいらっしゃるのか、と感じると共に、 何回か来ているのでご挨拶が遅れて申し訳ないと、お邪魔して来ました。 続きを読む
唯一の様式 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 8月 09, 2019 お寺や神社などにはよく行きます。 なぜなのか、考えてみてもあまり明確な理由がないのですが、 単純にそういう「場」が好きなのかもしれません。 先日の備中国分寺に続き、というか、その足で、もう一箇所、 吉備津神社に行ってきました。 岡山に来てすぐの時に、その写真を見て、 行きたい!と思っていました。 なかなかタイミングがなかったのですが、今回たまたま行くことができました。 写真を見ていただければ、 なぜ私が行ってみたいと思ったのか、感じていただけると思います。 「何この二つ屋根???」 本当にただただその想いだけでした。 調べてみると「比翼入母屋造」と言うらしく、 全国でここにしかない唯一の様式であることから、 「吉備津造り」とも呼ばれるそうです。 圧巻です。 続きを読む