投稿

ラベル(酸味)が付いた投稿を表示しています

酸味はどこから?

なぜ、コーヒーに拘る人がいるのか、 以前からそれは不思議でした。 ただ、そこまで興味がなかった、 もっと正確に言えば、味の違いがあまり感じられなかったために、 興味を持てなかった、のです。 ただ、ここ一年ほど、ほぼ毎日と言って良いほど、 1日一杯は飲むようになり、 少しずつですが味の違いがわかるようになってきました。 もちろん、例えば、2種類用意して、その場で飲み比べればわかるのですが、 それは「わかる」とは違うように感じます。 そんなわけでコーヒーのお味についてですが、 ひょんなことから調べてみると、これがまたなかなかに興味深い。 特に、私自身、酸味については以前から気になっていたこともあり、 (というか、なんでこの飲み物、酸っぱいわけ?という感じに) それについて調べたわけですが、 「煎り方」や「挽き方」「淹れ方」それぞれにおいて、 酸味が強くなる方法(抑える方法)がある、ということにびっくりです。 「豆の種類」が関係することはもちろんです。 酸味だけでそうなのに、苦味やから何やらカニやらを考えたら、 そりゃもう、拘る人が出てくるだろうなぁ、と、 素直に感じることができました。

拘ることができる、ということ

イメージ
コーヒーの味、特に酸味について調べてみました。 そもそも、「苦い」飲み物に「酸味」まである、というのは、 なんて複雑なんだろう、と感じていたのですが、 コーヒーの木の実の種なのか、と考えると、 なんとなく納得できるようなできないような。 その種を取り出し、 煎って、 挽いて、 淹れて、 できあがり、とのこと。 お茶が、お茶の葉を乾燥させて、お湯を淹れ抽出する、 というのとは、複雑さが格段に違うように思います。 今日、たまたま、挽くための道具を見ており、 写真のようなモノを見かけたため、 その話を書こうとしたのですが、 それ以前で終わってしまいました。