『自分と向き合うデザイン』

 想像を超えた現実


新年度を迎え、改めてブログをはじめたいと思います。
兎に角、書いていきます。

今日、4月1日、新年度が始まりました。

日本における4月とは、
桜をはじめとした様々な草花が咲きほこり、
日一日と暖かみを増していく日差しを、
肌で感じられるような、そんな季節です。

しかし、今年の4月は、そんな季節感とは裏腹に、
なんと苦しみの中から始まる人が多いことでしょうか。


様々な事態を想像して、
そのために必要なモノを創造すること。
それがデザインに求められていることです。
なぜ、想像して生み出さなければいけないのか。
むしろ、多くのデザイン方法論では、
実際に試すことを強調しています。

しかし、本当に必要とされているモノとは、
そんなに簡単に試すことができるようなモノ、
なのでしょうか。
例えば、宇宙空間で使用するモノ、
例えば、両腕が完全に麻痺した状態で使用するモノ、
いずれも、重要度は高そうですが、
いずれも、容易には試すことができません。

今回の地震による津波、
津波による原発事故、
いずれも想像はされていたようです。
でも、その「想像を遙かに超えていた」、
という言葉を何度聞いたでしょう。
それほど、現実的に何かを想像いていくことは
難しいのです。
デザインは、その想像力から生まれます。
発想とは想像が発せられることです。
より、現実的に問題を想像し、
より、理想的に解答を創造すること、
それがデザインの使命です。

このブログの人気の投稿

『命と向き合うデザイン』 

 "形而上と形而下"

Method: IMRADとは何か。何がIMRADか。

風で飛ばない秋桜