‡ 現代におけるAIを考えてみる① ‡

AI(artificial intelligence)という言葉をよく目にするようになり、
人工知能という一般的な訳語によって、
「なんとなく」理解しているような気になっています。
一度、現状の「AI」と呼ばれているものを自分の中で整理してみます。

「AI VS. 教科書が読めない子どもたち」という本から、
気になった用語を抜粋しつつ、自分の中で理解を試みます。

この本は「AIはまだどこにも存在していない」という立ち位置から始まります。

多分、多くの人はここでようやく、
「そもそも、AIってなんなんだ?」ということに気づかされると思います。
つまり、なんとなく言葉は知っているが、
その定義は誰にも聞いたことがない、
それこそが、現在のAIが抱えている大きな問題ではないかと感じます。

書籍の中では、
「人工知能の目標とは 、
 人間の知的活動を四則演算で表現するか 、
 表現できていると私たち人間が感じる程度に近づけること」
とまとめられています。
ラングではないため、
表現は他にもあると感じますが、
ここではこの定義に従って進めて行きます。

このブログの人気の投稿

『命と向き合うデザイン』 

 "形而上と形而下"

『命と向き合うデザイン』 

 新・デザインについて−4

風で飛ばない秋桜