† 曖昧 †
あいまい、という表現について。
それぞれの漢字について、解字を見てみます。
・意味:くらい(くらし)。日が雲に包まれてくらいさま。はっきりけじめがつかない。
・解字:会意兼形声。旡(カイ)・(キ)は、胸がいっぱいに詰まってのけぞったさま。
愛はそれに心と夂(あし)を加え、胸が詰まって足もそぞろに進みかねる意を示す。
曖は「日+音符愛」で、日が雲にはばまれて進みかねること。
「曖」は同義語に「靉(アイ)」があるとのこと。
見たことあるかな?と思う漢字です。調べてみると、
靉は「雲が行きかねて止まる」という意味で、
同義語に「靄(アイ)」があるとのこと。
こちらも調べてみると「雲やかすみがたちさりかねてたなびくさま」
堂々巡りのようにも見えますが、
要は、自然現象によって見えにくくなっている状態のようです。
丁度出てきたので、「愛」の字も見てみます。
「愛」
解字:会意兼形声。旡(カイ)・(キ)とは、人が胸を詰まらせて後ろにのけぞったさま。
愛は「心+夂(足をひきずる)+音符旡」で、
心がせつなく詰まって、足もそぞろに進まないさま。
こちらはある意味、わかりやすく、そのままの印象です。
「旡」は珍しい漢字ですので、こちらも見てみます。
「旡」
解字:象形。腹がいっぱいになって、ため息をつくさまを描いたもの。
この字形は、欠(腹がへってしぼむ)と反対である。
のち、ごちそうを示す部分をそえて、既とも書く。
現代の日本では用いない漢字ですし、
ちょっと印象とは違っていました。
他方、「昧」の方についても同様にします。
「昧」
解字:会意兼形声。未(ミ)・(ヒ゛)は、小さくて見えにくいこずえのこと。
昧は「日+音符未」。
「未」
象形。木のまだのびきらない部分を描いたもので、まだ…していないの意をあらわす。
こちらは素直にわかりやすい印象を受けます。
この二つの漢字から曖昧となりますが、
愛と雲のあたりはもう少し細かく見ていきたくなりました。