『命と向き合うデザイン』 

 記号論


前回ちょっと出てきた言葉、syntax。

syntaxとsemantics。
何も考えずに使い続けようとしましたが、
やっぱり無理なので、
それぞれについて思い出しつつ、
考えてみます。

syntax:統語論

semantics:意味論

という意味があるので、
そのままに受け止めれば良いのでしょうが、
統語論なんて言葉、
なかなかお目にかかりません。

それぞれ、広辞苑を参照してみると、
統語論:記号の間の形式的な関係を研究
意味論:語や句・文などの表す意味を研究

記号や語・文などの文字現れているとおり、
この二つの論の上には
もう一つ大きな概念構造があります。

記号論

以前、このブログでも、
Ferdinand de Saussureのところでちょっと出ました。

幅広く用いられている言葉であり、
一口に記号論と言っても、
それぞれの立場によって、
その内容は異なるようです。

その中でも、今回の内容は、
一般的な言われ方を用いるなら、
倫理実証主義の立場からの記号論、
という捉え方が比較的近いのかも知れません。

その場合、
記号論を構成する論は、
統語論と意味論の他に、語用論、というものがあります。

更に、
もうちょっと幅広く考えるならば、
音韻論、そして、
形態論というものも含まれてきます。

このブログの人気の投稿

『命と向き合うデザイン』 

 "形而上と形而下"

Method: IMRADとは何か。何がIMRADか。

風で飛ばない秋桜